マクロビオティックを実践している女性がなりやすい症状の一つが「貧血」です。
貧血の原因には「鉄分の不足(鉄欠乏性貧血)」「ビタミンB12の不足(悪性貧血)」があります。
マクロビオティックでは吸収率の悪い植物性の鉄分(非ヘム鉄)を多く取り、鉄分の吸収を高める栄養素が不足しがちになるなど、どうしても貧血になりやすい体質になってしまいます。
マクロビオティックを実践する時には血を造る「造血」にも積極的に取り組んでいく必要があります。
造血に必要な栄養素と造血作用のある食べ物についてまとめました。
造血に必要な栄養素と食べ物
造血には鉄だけではなく、鉄の吸収を高める栄養素も必要です。
肉や魚、貝類をなるべく避けているマクロビオティックでは、造血に必要不可欠な栄養素「タンパク質やビタミンB6、ビタミンB12」の摂取量が少ないので、貧血にもなりやすいです。
【造血に必要な栄養素】
タンパク質
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンC
葉酸
【造血作用のある食べ物】
タンパク質……肉、魚、卵、豆製品、乳製品
ビタミンB6……レバー、赤身の魚、鶏ひき肉、酒粕、きなこ、バナナ
ビタミンB12……貝類、レバー、魚、海苔
ビタミンC……果物(レモン、カキ、キウイ、いちご)、野菜(ピーマン、モロヘイヤ、ブロッコリー)
鉄……レバー、切り干し大根、あさり、ゴマ、小松菜、ほうれん草
葉酸……レバー、焼き海苔、えだ豆、緑黄色野菜(モロヘイヤ、ほうれん草など)
最後に
厳密にマクロビオティックを実践すればするほど、貧血になる確率も上がります。
その為、造血作用のある栄養素を含んだ食べ物を、普通よりも積極的に摂取していく必要があります。
特にレバーはビタミンB6、ビタミンB12、鉄、葉酸を多く含んだ優秀食材。小皿1品程度で造血に必要な栄養素が取れてしまうので、意識して食べてみて下さい。
コメント