一般的なパウンドケーキのレシピではバターやショートニングを作りますが、マクロビオティックのパウンドケーキは、なたね油や紅花油、グレープシードオイルなどの未精製の植物油を使います。
サラダ油を使うレシピもありますが、サラダ油は精製油で色々な食品添加物が入っているので、マクロビオティックでは使用が避けられています。
また使用するベーキングパウダーは「アルミフリー(焼きミョウバンの記載なし)」がおすすめされています。
卵なし、バター不使用なのでマクロビオティックを実践している人だけではなく、アレルギーや食事制限がある人にもピッタリです。
ハンドミキサー、フードプロセッサーなし、混ぜるだけで簡単に栄養価の高いバナナパウンドケーキができてしまうので、何かおやつが食べたい時に手軽に作ってみてはいかがでしょうか。
マクロビオティックのバナナケーキレシピ集
【材料】パウンド型1台分
〔A〕
国産薄力粉・・・・・・・・・・100g
米粉(リ・ファリーヌ)・・・80g
国産全粒粉・・・・・・・・・20g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・一つまみ
ベーキングパウダー・・・大1
(アルミニウムフリーのもの)
〔B〕
バナナ・・・・・・・・・・・・・・・・2本
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
メープルシロップ・・・・・・・・100cc
菜種油・・・・・・・・・・・・・・・65cc
無添加バニラオイル・・・・・少々
【作り方】
1.〔A〕の材料を合わせてふるい、ボウルに入れて混ぜる。
2.〔B〕の材料を混ぜる。
バナナは皮をむきボウルに入れ、フォークで潰して豆乳を加えて少しひたしておく。
菜種油、メープルシロップ、バニラオイルを加え、泡だて器でよく混ぜる。
3.1に2を加えて、泡だて器でざっと混ぜ、ゴムベラに変えて、切るようにさっくりと混ぜる。
4.型に薄くハケで油を塗り、3を流し入れて、型の底を軽く数回たたきつけて、余分な空気を抜く。
170℃に温めたオーブンで50~55分程焼いたら出来上がり。
米粉が手に入らない場合は、薄力粉を使う。
米粉を入れることで、モチモチ感が出る。
【材料】(18センチ丸型)
バナナ……2本
薄力粉……3カップ
塩……ひとつまみ強
ベーキングパウダー (アルミ不使用)……大さじ1と1/2
太白ゴマ油(匂いのないもごま油、他にはなたね・紅花油など)……大さじ3
豆乳……100ml
りんごジュース……150ml
メープルシロップ……大さじ3
【作り方】
1.薄力粉、塩、ベーキングパウダーを合わせてよく混ぜる。
2.別のボールに、細かくつぶしたバナナ、油、豆乳、ジュースを加えて、よく混ぜる。
3.2に1を加えてさっくり混ぜて、型に流し込んで、180度で20~40分(オーブンの種類により加減)で焼く。
生地がどろっと流れるくらいが理想的。
「水分が少ない」と感じた時は、豆乳やりんごジュースを増やして加減する。
メープルシロップを使うと甘みが強くなるので、マクロビに慣れている人は豆乳やりんごジュースの割合を増やして作る。
【材料】
地粉……110g
アーモンドパウダー……20g
ベーキングパウダー……6g
シナモンパウダー……1g強
玄米米飴……40g
リンゴジュース……80g
バナナ……100g(約1本)
レーズン……40g
トッピング用クルミ……40g
【作り方】
1.オーブンを180度で予熱する。
2.粉類を合わせて、粉ふるいで振るう。
3.玄米米飴をリンゴジュースに湯煎で溶かし込む。
4.バナナを半分に切り、縦に半分にする。
5mmの厚さでスライスして、3の中に入れ、フォークの背でつぶす。レーズンを入れる。
6.水で振り洗いしたくるみを、フライパンで乾煎りする。
乾燥したくるみは大きめにカットしておく。
7.4に1を入れて、ゴムベラで手早く混ぜる。
均一に混ざったら焼き型に入れて、上からくるみを振る。
8.ガラス製の焼き型の場合、オーブンに入れて、180℃10分。温度を下げて160℃30分。合計40分焼く。
普通の焼き型の場合は、少し低めの温度で焼く。
9.竹串で刺して何も付かなければ良い。
粗熱が取れたら型から外す。
冷やしてもあまりぱさつかないので、冷蔵庫に入れておいても美味しい。
【材料】(8cm×17cmのパウンドケーキ型使用)
【A】
米粉……300cc
アルミニウムフリーベーキングパウダー……小さじ2
【B】
豆乳……150cc
なたねサラダ油……50cc
メープルシュガー……50cc
塩……ひとつまみ
【C】
バナナ……1本(3mmの薄さにカットしておく)
レーズン……大さじ2
ココナッツパウダー……大さじ2
【作り方】
1.オーブンを170度に温め、ケーキの型にオーブンシートを敷いておきます。
2.【A】を泡立て器で混ぜ合わせておきます。
3.【B】を泡立て器で混ぜ合わせ、【C】も加えて混ぜ合わせます。
4.2と3をさっくり混ぜ合わせ、型にいれオーブンで40分ほど焼きます。
5.あら熱が取れたら、型からはずします。
完熟バナナを使うと甘みと香りがアップします。
甘さ控えめがお好みであれば、レーズンの分量で調整します。
【材料】(8×20cmのパウンド型1個分)
〔A〕
薄力粉……200g
アルミニウムフリーベーキングパウダー……6g
(重曹の場合は2g)
〔B〕
てんさい糖……大さじ5
塩……1つまみ
なたね油……大さじ2
豆乳……200cc
バニラエキストラクト……小さじ1
(重層を使う場合はりんご酢小さじ1をにおい消しに入れる)
よく熟したバナナ……中1本(1cm角位の大きさに切る)
レモン汁……大さじ1/2~2/3
くるみ(好みで)……20g(1cm角位の大きさに刻む)
【作り方】
1.オーブンを180度に温めておき、パウンド型にオーブンペーパーを敷いておく。
バナナを切った後、レモン汁をふりかけておく。
2.ふるったAの中心をくぼませて、そこにBを混ぜ合わせた液体を2/3加え、泡だて器で中心から少しずつ混ぜていく。
残りのBを加え、あらかた混ざったところでバナナ(とクルミ)を入れてダマにならないようにゴムベラで全体を混ぜ合わせる。
3.オーブンペーパーを敷いたパウンド型に種を流し込んで表面を平らにする。
(時間がたつとふくらまなくなるので、手早くする)
4.温めておいたオーブンに入れ、180度で20~25分焼く。
途中で表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせる。
5.竹グシをさしてみて何もついてこなければ焼きあがり。
オーブンから取り出し、型から出してさます。
おいし~いバナナケーキ マクロビオティックスイーツレシピ Yummy banana cake – マクロマクロビマクロビオティック
【材料】(パウンド型一台分)
バナナ……2本
◆薄力粉……100g
◆アーモンドプードル……50g
◆ベーキングパウダー……3g
きび砂糖……70g
塩……ひとつまみ
グレープシードオイル……40g
レーズン……お好みで
くるみ……お好みで
【作り方】
1.オーブンを180℃で予熱する。
ボウルにバナナを入れピューレ状にする。きび砂糖、塩、オイルも入れよく混ぜる。
2.◆の材料をふるって1の中に入れてヘラで切るように混ぜ馴染ませる。
お好みでレーズンと刻んだくるみも入れる。
3.生地を型に入れ、2、3㎝の高さからトントンと落とす。(気泡が入らないように空気を抜く)
4.180℃で予熱したオーブンで30分程焼く。
5.生地の真ん中を竹串でさしてみて、生の生地がついてなければ焼き上がり。
コメント