IFCA(国際食学協会)の国際マクロビオティックアカデミーが認定する「マクロビオティック検定A級・S級」は入門と専門課程で学ぶマクロビの資格です。
IFCA学習プログラムの一つで、A級は入門課程、S級は専門課程と内容が分かれており、初心者からマクロビをより深く知りたい人まで、幅広くマクロビの知識や技能が学べます。
資格取得方法
IFCA(国際食学協会)の学習加盟校や教室で受講と資格の取得が行なえます。
未成年者でも18歳以上であれば受講できます。
全国のIFCA加盟校・教室はこちらを参照下さい。
認定講座・検定試験
マクロビオティックA級とS級はそれぞれ受講期間は半年~1年ですが、万が一期間内に終了が不可の場合、1年単位で無料、無期限延長が可能です。
基本的には通学で月1~2回、1回3時間半、6ヶ月で資格が取れます。
スクールによっては通信講座を行なっている所もあるので、各教室に問い合わせてみて下さい。
受講期間中は郵送やメール、FAXでの質問や、東京で開催されるスクーリングが無料になります。
【マクロビオティックA級】
講座では理論と実習の25カリキュラムでマクロビオティックを学びます。
A級プログラムをスタートする前に、基礎カリキュラムとして食材の特徴、調理の基本などを学習してウォーミングアップを図ります。
【マクロビオティックS級】
マクロビオティックA級の認定試験に合格後、IFCA会員として登録した人が受けられます。
または栄養士、管理栄養士、医師、看護師、薬剤師、調理師、IFCAが定める食に関する資格保有者はS級からの受講が可能です。ただしA級検定の合格とIFCA会員登録が必須です。
理論と実習の24カリキュラムで、より詳しく実践的なマクロビオティックを学びます。
費用
マクロビオティックA級・S級の資格取得に必要な費用は以下の通りです。
受講する教室によって金額は変わるので、目安程度に考えて下さい。
【マクロビオティックA級プログラム】
- 入学金10,000 円
- 教材費70,000 円
- 総額230,000円
受講料150,000 円
【マクロビオティックS級プログラム】
- 教材費80,000 円
- 受講料150,000 円
- 総額230,000円
【会員登録】
- 個人……入会金10,000円/年会費24,000円
- 法人……入会金20,000円/年会費48,000円
マクロビオティック検定A級・S級の資格は取得すべき?
マクロビの資格の一つとして、名前が挙がることの多いIFCA(国際食学協会)のマクロビオティック検定A級・S級。
マクロビの理論や知識だけではなく「マクロビを取り入れた料理を作る」という実践的な内容がカリキュラムに組み込まれているのが特徴です。
また入門と専門に講座が分かれているので、初心者からマクロビを極めたい人まで、幅広く対応してくれます。
特に自宅でスクールで料理教室の講師を勤めたいと思う人であれば、マクロビオティックS級の資格を取っておいても損は無いです。
会員登録や受講料などが高めですが「料理の勉強も兼ねてマクロビが学べる。作れる食事のレパートリーが増える」と料理教室に通う費用を考えれば、妥当な金額かもしれません。
コメント